風雲児  烈風伝
   ・うねりに泣き、水に泣いたグレ釣り開幕戦

2019年 11月26〜27日 高知県 下川口&宿毛湾(宇須々木)
・年休取ったら天気が悪化
 秋も深まってきたし、年休を取らなきゃまずいし、このタイミングを逃したら早くても年末まで動けないし、天気も大丈夫そうだし・・・。よし今こそ今シーズン初の四国へ行くとしようか!
初日は漁港のバラ氷と翌日のオキアミ、翌日は初日に釣った魚、帰りは汚れたバッカンが入る「何かと便利なイグロー(イグルー)68L」も釣具屋のセールで安く買いなおせたし!
(奄美遠征とか、指定難病の認定がまともな検査すらしてもらえずに打ち切りにされてしまったこととか大きな理由はありますが、前世紀から使ってきたイグローが再起不能になったことも四国釣行がストップしていた原因の一つでした。8月に実施した「子どものための巨大らくがき大会」という、保育士等を目指す大学生や高校生企画運営の、20m四方のキャンバスに自由に落書きができるイベントの時に台車が横転して大きく割れてしまいました。)

 久しぶりのグレ釣りですからワクワクが止まりません。仕事帰りに大月町方面まで走る自信はもう無いけど、近場でも6月にいい思いをした名鹿は40cmオーバーが出ているようだし、久々に灘・伊田にも行きたいし、ああ、どっちにしようかな!
 ところが年休を取った途端に状況が変化していきました。雨の合間の晴れ予報が雨マークになり、風も土佐湾は真東〜北東、宿毛湾は北西という嫌がらせのような予報へと。とは言え風はそれほど強くないし、土佐湾でも北西が吹く時間も多いようだし・・・なんてあまり心配していなかったのですが、瀬戸内の人間が入手困難なのがうねりの情報。まさか名鹿も井ノ岬も磯が無くなるほどの東うねりに襲われているなんて、出発前に渡船屋に電話するまで想像すらしていませんでしたから。それにしても名鹿は今年だけで4回企画して3敗か。小才角以上に幻の渡船区になりつつあるなあ。

 その後、下川口の松っちゃん船長に電話してみると「やれるとしてもカゴバエとシロナガだけ。ダメ元で来てみる?」ということだったのでお願いして、波止釣り覚悟で相生を出発。早島までの下道は順調でしたが、インターチェンジがまさかの閉鎖で早島の町を迷って回り、水島からは久々に全線高速で須崎まで行ったけど須崎東〜四万十町中央まではまたしても予告なしの全線通行止め。まあ私の行くときは大体通行止めだし、下道自体は苦になりませんけどね。
 下川口の港に到着して1時間ほど仮眠を取ったけど、車外から届くこの波の音、港内の船の揺れ方、こりゃ無理かもしれんなあ・・・。

・うねりのシロナガ
 午後にヒットしたカスミアジ
 私と地元の2人組を乗せたまつした渡船は6時半頃に出港。うねりはやはり酷く、オオバエは波に飲まれているしうねりに強いはずのゴクドウも無理。それでも港を出てすぐのカゴバエと、その先にあるシロナガは大丈夫。そして大きなカゴバエには2人組が、うねりでポイントが限定されるシロナガには単独行の私が渡礁しました。

 ちょうど大潮の満潮でもあり、普通の波でも駆け上がってくる先端には行けるはずもありませんから一発波に厳重警戒しながら磯の高い所に釣り座を構えてスタート。まあ引いてきたら前に出られるようになるでしょう。

 磯の北西側以外は全てサラシですのでウキは4Bを選択。まずは隣のラクダに向かって投入してみましたが、潮流というかうねりの力でシロナガ先端部の左半分に張り出したカメノテだらけのハエ根にあっという間に吸い寄せられて根掛かり。全く釣りになりません。となるとまともに狙えるのは磯の先端から横のシモリまでの10m足らずです。サラシの中や周縁で止めて釣っても結果が出ないので、下のオモリをドンと下げて仕掛けを立たせてみると8時ごろにウキが消し込みました。
 掛った魚はなかなかのパワーで竿が大きく曲げられています。でも時折混じってくるこの感触は・・・。しばらくしてタモに収まったのは予想通り、グレにしては色が白く、顔つきの悪い40cmオーバーのキツ(イスズミ)でした。

 それからはコッパグレとアカササノハベラがほんの数匹釣れただけで、それをヒントにタナを微調整しながら攻めみるもエサもほとんど取られない状況が続きました。9時ごろからは弱い雨も降り始めたし。

・一度きり
 いい所無しのまま時間だけが流れ、弁当船がやってきました。カゴバエで35cmほどのスマ(モンズマ)が釣れたという耳より情報を持って。
 試しにマキエを沖に固め打ちし、仕掛けを投入してみると、不意打ちのようにいきなりヒット!魚はえらい勢いで疾走して2号ハリスをあっさり切っていってしまいました。そしてそのスマではなさそうな回遊魚が当たってくることは2度とありませんでした。

 その後、うねりがますますきつくなってきて本当に何も釣れなくなってしまいました。潮が随分下がっているので磯の先端付近にいても危険はないのですが・・・。

・状況が好転・・・
 正午前になってさすがに腹が減ったので、雨の止み間に弁当タイムをとり、釣り座に戻ると海が少し落ち着いてきているような。
 すると劇的に状況が改善しました。再開後数投でウキが鋭く沈み、ブルーのヒレが美しい25cmくらいのカスミアジがヒット。そしてこれまでほとんど釣れなかったコッパ尾長、コッパ口太が連発するようになりました。
 サイズは18〜23cmくらい。釣れないよりは断然マシですから1.75号の竿を少し曲げる久々のグレの引きを堪能することにしました。たまにはコッパイスズミやコッパノトイスズミ、コッパサンノジやコッパキバンドウも混じりましたし、グレもどうにか25cmまでサイズアップさせることもできました。

 この日の迎えは14時半。私のクーラーにはカスミアジ1匹(家まで持って帰らず宿で消費。)、カゴバエの2人組のクーラーにはスマ1本でした。この状況下では安全に釣りができただけでも満足しておかなきゃいけませんね。。
 シロナガ、船着きからの先端部。  シロナガ、カゴバエ以外は上がれるような状況ではありませんでした。

 ● 下 川 口 shimokawaguchi
利用渡船 まつした渡船 出港地 高知県土佐清水市・下川口漁港
時間(当日) 6:30〜14:30
(日曜は15:00まで。
それ以外は14:30まで。)
料金 3000円
駐車場 無料 弁当 500円
宿/仮眠所 無し システム 磯予約制
磯替わり
*データは釣行日のものです。間違いや営業内容の変更があるかもしれませんので、
必ず渡船店にご確認ください。(内容については一切責任を負いません)

・絶好調の場所には行けず
 釣りを終えた後に大月町まで走って幡多郷で一泊。翌日の釣りは・・・どうしようか。
 松っちゃん船長も「明日は状況も変わらず東向きは絶対無理。雨は降っても北西風は大して吹きそうにないから大月西海岸に行ってみては?」と言っていたし、安満地の吉田渡船のラインからここにきて急に食いが立ち、色々な磯で40〜45cmのグレが続々上がっているという情報が流れてきているし、泊浦でも45cmのグレが出たとのこと。これはどちらかを攻めてみるほか無いでしょう!実績充分、でも帰りがしんどい安満地か?宿から近くて楽な泊浦か?これまでのようには四国に来れなくなることだし、やはり安満地か・・・と宿で悩んでみたものの、全く意味のないことを悩んでいるにすぎませんでした。

 「明日は午前中やれたとしても昼から雨で風が出ます。危険なので明日は中止にしました。」
 仕方ありません。事故に直結する北西風に常に向き合い続けている安満地の渡船屋の判断に誰が異を唱えられるでしょう。

 ということで翌朝向かったのは宿毛湾奥、宇須々木の西田渡船でした。どうしたことか去年からここばっかりです。
 状況を聞いてみると「ようやくグレ釣りらしくなってきた」という話で、大物はまだ出ていないものの、同じ宿毛湾内で食いだしたのだから時間の問題でしょう。

 いつもの宿毛湾奥。
 南隣のノゾキ。雨は覚悟していたけど、まさか。
・昨日よりはサイズアップ
 平日なのに加えて11時ごろから雨、それも3mmという天気予報の影響もあって、6時半の渡船に乗り込んだのは私だけ。あとはレンタルボートの2人組のルアーマンがいるだけでした。

 私が上がったのは大藤島(おとうしま)のタタミ。今年の初釣りで上がり、40cmクラスの尾長を足元水面でハリ外れさせた磯です。今期はまだ釣れてないけど、35cmクラスの尾長や、時には50cmクラスの魚が見えているという話ですから、雨が降る今日は期待大かも!

 マキエを入れるとアカジャコとコッパグレがすぐに反応、30分ほど遅れてオヤビッチャの群れが押し寄せてきました。それらを足元に集めておいて数投に1回のマキエで沖狙い。最初にセットした00のスルスル仕掛けではしっくりこなかったものの、0号の沈め釣りにチェンジしたころからエンジンがかかって昨日の最大サイズだった25cmの尾長グレが当たってきました。
 G5のオモリを1個にしたり2個にしたり、頻繁に付け外ししながら釣っていくと、7時49分には29.5cmの口太グレ、8時31分と55分には29cmの口太グレがヒット。その他にも28cmの口太を追加でき、27cmまでの尾長や口太もポツポツ当たるなど、午前中はそこそこ食ってきてくれました。さらなる大型やモンスターチヌを期待して重い仕掛けで深釣りをするとサイズが少し落ちてしまうのが残念でしたが。

 船長が言っていた尾長グレの姿もいつ頃からか見えるようになっていました。
 磯際からマキエに鋭く突入していく3匹の尾長グレは竿1本半先のマキエに群がるコッパグレ達よりも大きいのですが、サイズはせいぜい30cmちょい。近距離のコッパグレとオヤビッチャの群れは簡単にどうにかなる状況でもないし、そのサイズに労力を使うのならもっと大きいのが狙えそうな気がする沖に投げておく方がいいと思ったのですが・・・。
 
・水浸し
 正午ごろに10分ほど北西の向かい風が吹きました。風はすぐ止みましたがこれが呼び水になったかのように当て潮になり、非常に釣りにくい状況になってしまいました。釣り場を分断するロープが無ければやりようもあるのですが・・・。
 潮はその後復活したものの、干潮の潮止まりとも重なって食いが非常に渋くなり、棒ウキでも持って行かない状況になって、14時の迎えまでに28cmの口太をどうにか1枚食わせるのがやっとでした。
 
 こうして久々のグレ釣り、シーズン初戦は消化不良の釣りで、30cmの壁も超えられずに終わってしまいました。やれることが極限された初日に比べ、二日目は色々できるはずだったのに、やるべきことを体と頭が忘れているうえ、足元以外の魚もウキもよく見えなかったこともあって結局偶然性に賭ける釣りしかできませんでしたからねえ。ほとんどの時間曇っていたのをチャンスとすることができませんでした。

 そういえば今日は雨の予報でしたねえ。それなのに薄日は差しても雨は一滴も振らず、風もほとんど吹かず・・・なんて思っていたら、最後の最後に洪水に巻き込まれてしまったのです。

 それは船を降りて車のバックドアを開けた瞬間。車内にあふれる水に目が点になりました。前の週に買ったばかりのイグローの中のバラ氷の一部が融けてきっちり閉まった水栓から漏れ出していたのです。念のため水栓を締め直してみてもやはりジワジワと漏れてます。
 幸い周囲を折り返したブルーシートを敷いていて、しかもそれが奄美遠征を機に買い直したばかりの物だったため、シート自体はそれほど被害を受けませんでしたし、前日に釣れなかったため、氷しか入っていなかったのも本当にラッキーでした。けんど、なんぼアメリカ製言うたち、こればあ酷いのはないろ〜!!

 買った日のうちに金属製のバックル&蝶番への付け替えとねじ穴塞ぎ、蓋へのパッキン取り付けという定番の改造を済ませてしまっているし、そもそもクレームを一切聞かないメーカーだとのことでどうにもならないけど、とりあえず地元の購入店に相談してみると実験をしたうえで水栓のパッキン交換を試してみてくれるとのこと。ところが店では水は漏らなかったそうです。水を入れる前にパッキン部を締め付けたことが影響しているのかもしれないとのことで、一応パテで埋めてみるつもりではありますが大丈夫なのだろうか・・・。

 今シーズンの初戦は今後に尾を引く、いい所無しの釣行でした。

 ● 宿 毛 湾 sukumowan
利用渡船 西田渡船 出港地 高知県宿毛市 宇須々木の専用突堤
時間(当日) 6:30〜14:00
(日没まで可)
料金 3000円
駐車場 無料 弁当 客数の多い時のみ予約可。
宿/仮眠所 仮眠所あり システム 特になし
磯替わり 可能 特記事項
*データは釣行日のものです。間違いや営業内容の変更があるかもしれませんので、
必ず渡船店にご確認ください。(内容については一切責任を負いません)

釣行記TOPへ